fc2ブログ

2022年アニメアウォーズ!

アニメ感想
12 /31 2022
2022年も残りあとわずか。1年の締めくくりにはぴったりのおちゃつさんの企画「2022年アニメアウォーズ!」今回も参加させていただきます。

~2022年アニメアウォーズ~
・最優秀作品 
・特別賞 (捨てがたいものや大穴だったものなど)
・キャラ部門 (男性・女性それぞれ。性別不明の場合はお任せします。)
・OP部門 (映像込みの評価でお願いします) 
・ED部門 (同上) 

・最優秀作品
 「リコリス・リコイル」

まずキャラデザの勝利。その上ストーリーも作画も上級品。接近戦での銃アクションなどあまり見慣れない動きもあって迫力十分。そして何より二人の関係が徐々に尊さを増していくのが見ててたまらない。ずっと見てたい作品です。

・次点 「サマータイムレンダ 」

原作1巻を読んだ時にこれは面白やつだと思った記憶がアニメを見ても甦る。むしろそれ以上を期待させる映像美を目の当たりにドキドキがとまりません。夏の離島の美しい風景とは裏腹に不穏で悲惨な物語が紡がれています。

・特別賞 「Engage Kiss」 

さすが丸戸文明氏の脚本。主人公の記憶喪失というギミックを三角関係へ落とし込んでキサラのヤンデレ化の裏付けは見事です。作画もいいし、会話劇も面白い。私的に非常に好みな作品です。

・次点 「シャインポスト 」

数あるアイドルアニメが放送されてきた昨今でも十分見応えがある作品。後発でも音楽と映像が素晴らしければ心に残ります。物語は王道でキャラクターもかわいい。そして何よりライブシーンの作画はえぐいです。

・キャラ部門 男性「アルヴィン/このヒーラー、めんどくさい 」

ツッコミが絶妙。表情が見ないのも考えられてますね。カーラを生かすも殺すも彼次第。回を追うごとに夫婦漫才が加速してきます。

・キャラ部門 女性「後藤ひとり/ぼっち・ざ・ろっく!」

ギターを弾いているぼっちちゃんと普段のぼっちちゃんのギャップがひどいのが良い。それにしても演奏シーンの作画のクオリティが高すぎて今以上に目が肥えてしまうのが怖い。

・OP部門 「Feel You, Heal You!/ヒーラー・ガール 」

歌唱をテーマにしてるだけあって歌は抜群です。そんな歌に負けず劣らず素晴らしいのが作画。細やかでリズミカルな動きが楽しめます。オリジナルで地味な作品ですがストーリーもしっかりしている隠れた良作です。


・ED部門 「扉を開けてベルを鳴らそう/ヤマノススメ Next Summit 」


本編では描かれなかった登場人物たちの日常風景がまるで絵本のような作画で物語るED。心にキュンと来ます。芸術作品みたいだ。

今年は話題作、注目作が多く正直選べません。ちょっと豊作すぎて2022年はすごかったと言われる未来がくるのことでしょう。というわけで上記以外でどうしても推したいのが「BLEACH 千年血戦篇」。これがなんとまあ出来具合が超絶素晴らしい。完璧な映像化が見れる幸せ。すべてのアニメ関係者の方々に感謝を。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



2021年アニメアウォーズ!

今期終了アニメを評価してみないかい?
12 /29 2021
2021年も残りあとわずか。1年の締めくくりにはぴったりのおちゃつさんの企画「2021年アニメアウォーズ!」今回も参加させていただきます。毎度お誘いいただきありがとうございます。

~2021年アニメアウォーズ~
・最優秀作品 
・特別賞 (捨てがたいものや大穴だったものなど)
・キャラ部門 (男性・女性それぞれ。性別不明の場合はお任せします。)
・OP部門 (映像込みの評価でお願いします) 
・ED部門 (同上) 

・最優秀作品
 「無職転生 ~異世界行ったら本気だす~」

世界観の作りこみがすごい。剣と魔法のファンタジー世界が見事な映像美で表現されています。もはや量産されすぎてあまりいい意味でつかわれない異世界転生ですが、これはちょっと別格ですね。続きもきっと素晴らしい作品となることでしょう。

・次点 「ゴジラ S.P<シンギュラポイント>」

未知の生物発生の謎を追う側面となんでも屋が操る手作り感のあるロボットとの戦闘その2軸が交差して目が離せない展開が続きます。情報量が結構多いのですがゴジラというメジャーなキャラを材題にしているのでとっつきやすいと思います。私の好きなジャンルの作品です。

・特別賞 「ODDTAXI」 

一言でいうと「よくできた作品。」これくらい練られた脚本とそれを生かす演出どれをとっても隙のないアニメはなかなか見ないような気がします。満足度十分です。

・次点 「スーパーカブ 」

世界が広がる映像演出は素晴らしい。ディティールにこだわった作画、役割がはっきりしてる登場人物のおかげでカブの魅力が十分に描かれています。キャンプがしたくなるアニメゆるキャン△同様バイクに乗りたくなるアニメです。

・キャラ部門 男性「長良/Sonny Boy」

世界は変わらないかもしれないけど自分は少しは変われる。最後に長良がそう見えたので十分です。抽象的というか哲学的というか掴みどころのない展回のせいで視聴が億劫になりがちなところをキャラデザを含め独特の世界観に助けられ継続できました。そう考えるとストーリーはさして重要ではないような気さえしてきます。不思議な作品です。

・キャラ部門 女性「Vivy/Vivy -Fluorite Eye's Song-」

立ち姿が美しい。走る姿が美しい。そして戦う姿美しい。と全体的に映像美が堪能できる作品です。もちろん物語も壮大で面白いです。

・OP部門 「愛のシュプリーム!/小林さんちのメイドラゴンS 」

テレビで京アニ作品が見れる喜び。それを十分堪能できるOP。何度でも繰り返し見れます。


・ED部門 「星の旅人/かげきしょうじょ!!」


作品のイメージ通りのED。各話の内容によって歌の担当が変わるのもいい。もちろん本編も素晴らしいアニメ。

今年は家と職場の往復しかしてない。映画館もシンエヴァンゲリオン1回しか見に行ってない。一応今年中に呪術廻戦は見に行くつもりだけどちょっと寂しい。それでもお家時間が全く苦にならないのはアニメのおかけ。今までもこれからも作品の関係者方々に感謝です。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

2020年アニメアウォーズ!

今期終了アニメを評価してみないかい?
12 /29 2020
2020年も残りあとわずか。1年の締めくくりにはぴったりのおちゃつさんの企画「2020年アニメアウォーズ!」今回も参加させていただきます。毎度お誘いいただきありがとうございます。

~2020年アニメアウォーズ~
・最優秀作品 
・特別賞 (捨てがたいものや大穴だったものなど)
・キャラ部門 (男性・女性それぞれ。性別不明の場合はお任せします。)
・OP部門 (映像込みの評価でお願いします) 
・ED部門 (同上) 

・最優秀作品
 「ID:INVADED イド:インヴェイデッド」

見どころはなんといってもストーリー。内容的にはハードで多少えぐい描写もあるものの見応えがあり引き込まれます。 映像面でも警察による殺人犯の捜査をある特殊な装置により進めていくのですが、その空間描写が不思議な感じで面白いです。オリジナルでこのような作品に出合えるのは嬉しい限り。


・次点 「放課後ていぼう日誌」

釣りを題材にした女子高生の部活もの。なので細やかな動きの描写に定評ある動画工房さんのかかれば面白くならないわけがない。表情豊かなキャラの可愛さを十二分に堪能できます。

・特別賞 「イエスタデイをうたって」 

この作品雰囲気がとても自分好み。各キャラクターの内面を丁寧に描き、映像にも落とし込んでいてそれぞれとても魅力的に映る。年代的にも心に刺さるし、なんといってもハルちゃんみたいな女の子に出会いたい人生だった。

・次点 「アクダマドライブ 」

黒沢ともよ氏主演のアニメにはずれなし。七人の犯罪者がある依頼を達成するために呉越同舟となる。サイバーパンクな近未来な世界観と一芸に秀でる七人のキャラが見せる引き際が素晴らしい。こちらもオリジナル作品。

・キャラ部門 男性「イヌマエル/禍つヴァールハイト -ZUERST-」

第1話導入の仕方がうまい。デザイン的にもED見るまでこのキャラが主人公だと思わなかった。それでも回を追うごとに存在感が増していきストーリー的にもどんどん面白くなっている。なかなかの良作。


・キャラ部門 女性「ペコリーヌ/プリンセスコネクト!Re:Dive」

「ヤバいですね」が耳なじみがすごくいい。それにキャラデザも最高。作画もよく動くし、話のテンポもいいし原作未プレイだけどすごく素敵にアニメ化されてると感じる。

・OP部門 「君という神話/神様になった日 」

音楽映像ともに高クオリティ。PA×麻枝准のオリジナル作品第3弾で注目せざるを得ない。


・ED部門 「Edel Lilie/アサルトリリィ Bouque」


EDはもちろんOPも曲と映像が素晴らしい。それに加え各話の作画もよく動くしストーリ的にも王道で清々しい良作です。

2020年は世界が変わった年として今後も度々振り返ることになるでしょう。どうしても暗いニュースが増えるのは仕方ありませんがそんな中、明るい話題として「劇場版鬼滅の刃」が取り上げられ今までアニメに興味がない層まで巻き込んだブームを作ったことは業界にとってはいいことなのかなと思います。こんな時だからこそ楽しませていただいた作品には少しなりとも貢献を。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

2019年アニメアウォーズ!

今期終了アニメを評価してみないかい?
12 /31 2019
2019年も残りあとわずか。1年の締めくくりにはぴったりのおちゃつさんの企画に「2019年アニメアウォーズ!」今回も参加させていただきます。お誘いありがとうございました。

~2019年アニメアウォーズ~
・最優秀作品 
・特別賞 (捨てがたいものや大穴だったものなど)
・キャラ部門 (男性・女性それぞれ。性別不明の場合はお任せします。)
・OP部門 (映像込みの評価でお願いします) 
・ED部門 (同上) 

・最優秀作品
 「鬼滅の刃」

すごいぞユーフォーテーブル。この作品の魅力は何といっても素晴らしい映像美。アクションはもちろん舞台になる建物や衣装の細部にまで見応えがあります。またストーリーも王道で一つ目的に向かって主人公が努力し成長する姿がきちんと描かれていて、そこに敵味方合わせて個性的なキャラが彩を加えて飽きさせない。これは人気が出るのもわかります。

・次点 「ケムリクサ」

テレビアニメで監督の個性つまり作家性が目立つのは多くの人が関わる制作工程上存外難しい。そんなかにあってこの監督には期待するものがある。この舞台設定にはどんなことが隠されているのか、そのストーリーの進む先には何があるかわからないを楽しむそんな作品です。

・特別賞 「星合の空」 

ソフトテニスの描写だけでこの作品を見る価値はあると思います。その上でさわやか青春部活ものという面を隠れ蓑に、なかなかヘビーな家庭環境を次々に絡めてくるアンバランスな作品。どのような結末がまっているのか最後まで放送があることを願います。

・次点 「BanG Dream! 2nd Season 」

もはや巨大コンテンツに成長したバンドリ。そのアニメ第2期ということでサンジゲンによるCGアニメに変更。これが見事にハマり1期が霞むほどの出来になっています。特にライブシーンは見ごたえあり、何より楽曲が素晴らしいということが強みですね。

・キャラ部門 男性「レゴシ/BEASTARS」

話題の漫画原作のアニメ化。動物の質感が見事に表現されてる見た目とは裏腹に物語は本能と理性の葛藤がより人間的に読み取れるつくりになっているのはおもしろい。中でも主人公レゴシは声も含め魅力的なキャラ。

・キャラ部門 女性「吉田優子/まちカドまぞく」

シャミ子が悪いんだよ。あ~尊いんじゃ~。

・OP部門 「お願いマッスル/ダンベル何キロ持てる? 」

脳内リピート不可避。安心安定の動画工房のOP。映像も曲も合いの手も素晴らしい。


・ED部門 「DELUXE DELUXE HAPPY/八十亀ちゃんかんさつにっき」


地方あるあるアニメは面白い。方言女子は魅力的。語尾のみゃ~がかわいいのだ。

2019年は劇場版が豊作だったり、悲しい事件があったりしていつになくアニメを楽しめることに感謝をしなければいけないような気がする1年でした。これからもコンテンツが続くよう微力ながらお金を落としていく所存です。来年も素晴らしい作品に出合えますように。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

2018年アニメアウォーズ!

今期終了アニメを評価してみないかい?
12 /31 2018
2018年も残りあとわずか。1年の締めくくりにはぴったりのおちゃつさんの企画「2018年アニメアウォーズ!」に今回も参加させていただきます。お誘いありがとうございました。

~2018年アニメアウォーズ~
・最優秀作品 
・特別賞 (捨てがたいものや大穴だったものなど)
・キャラ部門 (男性・女性それぞれ。性別不明の場合はお任せします。)
・OP部門 (映像込みの評価でお願いします) 
・ED部門 (同上) 

・最優秀作品
 「宇宙よりも遠い場所」

4人の高校生が南極を目指す物語。一つの目標に向かって進む様子をコミカルもシリアスもないまぜにして描いています。満足度の高い良作です。

・次点 「プラネット・ウィズ 」

全12話が過不足なく構成され、各話の展開、テンポが心地よく最後まで走り抜けた作品。物語の作りがすごくうまいと思いました。

・特別賞 「やがて君になる」 

主要人物のモノローグがあり、心の機微がきちんと映像から読み取れる作品はなんか久しぶりな気がします。実に丁寧な演出に毎回見るのが楽しみでした。続きを期待したいです。

・次点 「ハイスコアガール」

独特なキャラデザイン(しかもCG)。ヒロインがしゃべらないの。それなのにきちんとかわいく見えるのは物語に没入できた証拠。同年代の私はゲーム年表とともに青春が蘇ります。

・キャラ部門 男性「巽幸太郎/ゾンビランドサガ」

この作品がただのアイドルアニメとはひと味違うのは宮野真守ショーというエッセンスが効いていることに間違いありません。

・キャラ部門 女性「ヴァイオレット・エヴァーガーデン/ヴァイオレット・エヴァーガーデン」

キャラ自体はテンプレでどこかで見た設定だと言われても仕方ありません。ですが表情や仕草などすべての動きに意味を持たせ美しく見せることでこれまでのどのキャラとも違い段違いに印象に残ります。さすが京アニクオリティ。

・OP部門 「17才/色づく世界の明日から 」

PAの青春群像劇にぴったりのOP。タイトルがそのまま映像に反映されていてその色使いに感動です。


・ED部門 「Le temps de la rentrée〜恋の家路(新学期)〜/ひそねとまそたん」


EDで踊るアニメは名作。これは真実です。

2018年も昨年にも増してとにかく作品数が多いという印象です。テレビだけでなく劇場もありなかなかすべてを網羅するのは難しい日々でした。そんな中素敵な作品(特にオリジナル)に出会えたことに今年も感謝です。そして来年もすべてのエンターテインメントが楽しめることを願います。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

2017年アニメアウォーズ!

今期終了アニメを評価してみないかい?
12 /30 2017
2017年も残りあとわずか。1年の締めくくりにはぴったりのおちゃつさんの企画「2017年アニメアウォーズ」に今回も参加させていただきます。お誘いありがとうございました。

~2017年アニメアウォーズ~
・最優秀作品 
・特別賞 (捨てがたいものや大穴だったものなど)
・キャラ部門 (男性・女性それぞれ。性別不明の場合はお任せします。)
・OP部門 (映像込みの評価でお願いします) 
・ED部門 (同上) 

・最優秀作品
 「宝石の国」

これほどCGアニメと相性がいい原作があることに驚きです。キャラの造形、戦闘シーンの動きやカメラアングルなどCGならではの魅力が満載なのは言うまでもなく、肝心な物語が面白いのでさらに映像に引き込まれます。ぜひとも続きを見たい素敵な作品です。

・次点 「月がきれい」

セリフが多くなく、その分映像で心の動きを丁寧に描いてる作品。もぞかしい2人の恋物語に身悶えしてみていました。最終話の締め方がこれほど綺麗な作品も珍しい。

・特別賞 「サクラダリセット」 

綺麗に伏線を回収してくれる作品。序盤は確かに掴みづらい会話が淡々と多量に流れていきますが、回を重ねるごとにパズルのピースがはまっていく達成感を味わえます。一気見がお勧め。

・次点 「ボールルームへようこそ」

熱血スポコン系アニメにはずれなし。もちろんまじめな各キャラの成長譚なんですが、競技ダンスという題材が男女とペアで行われるゆえに嫁を次々と変える一種のハーレム系にも見えなくもないから楽しみが倍増です。

・キャラ部門 男性「フォスフォフィライト/宝石の国」

明るく軽口をたたいてふらふらしている前半とまじめで悲壮感漂う後半への移り変わりが余計にキャラを立たせます。ユーフォに続きやはり彼女の演技がすごくいい。

・キャラ部門 女性「天道 花憐/ゲーマーズ!!」

物語の進行や構成が面白い作品。序盤に高値の花とそして描かれてるからこそ扱いのひどさがキャラの魅力を引き立てます。

・OP部門 「明日の君さえいればいい/妹さえいればいい。 」

本編の内容を踏まえて少し映像を変えたりする演出が素敵。安心安定の大沼監督。もちろん曲もいい感じ。


・ED部門 「うまるん体操/干物妹!うまるちゃんR」


さすがです。動画工房さん。EDでも惜しみなく動いてます。

こうして振り返ると2017年も変わらずテレビアニメを楽しめた1年でした。一方で視聴できた映画作品はさすがに劇場にかかるだけあってどれも面白かったです。その中でひとつ挙げるとすればあまり話題にならなかった「きみの声をとどけたい」を推したいです。ありふれた青春ものといえばそれまでですが、動きなんかすごく良くて映画館にきてよかったと思えるものでした。

来年もまたたくさんの作品に会えることを楽しみにしています。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

2016年アニメアウォーズ!

今期終了アニメを評価してみないかい?
12 /31 2016
2016年も残りあとわずか。1年の締めくくりにはぴったりのおちゃつさんの企画「2016年アニメアウォーズ」に今回も参加させていただきます。お誘いありがとうございました。

~2016年アニメアウォーズ~
・最優秀作品 
・特別賞 (捨てがたいものや大穴だったものなど)
・キャラ部門 (男性・女性それぞれ。性別不明の場合はお任せします。)
・OP部門 (映像込みの評価でお願いします) 
・ED部門 (同上) 

・最優秀作品
 「ふらいんぐうぃっち」
ふらいんぐうぃっち Vol.1 [Blu-ray]ふらいんぐうぃっち Vol.1 [Blu-ray]
篠田みなみ,鈴木絵理,菅原慎介,葵井歌菜,日野まり,桜美かつし

バップ
売り上げランキング : 4465

Amazonで詳しく見る

ファンタジーが日常の延長線上からはみ出さない感じがこの作品の魅力。心地いい時間の流れを感じることができます。そんな雰囲気にもかかわらず、フェチ全開の下半身へのカメラアングルが随所にみられるところに注目です。

・次点 「キズナイーバー」
キズナイーバー 2(完全生産限定版) [Blu-ray]キズナイーバー 2(完全生産限定版) [Blu-ray]
梶裕貴,山村響,寺崎裕香,前野智昭,島崎信長,TRIGGER,岡田麿里,小林寛

アニプレックス
売り上げランキング : 68625

Amazonで詳しく見る by AZlink

岡田脚本の人間関係好きとしてはたまらない(しかもオリジナル)。映像も色彩がきれいで見応えがあります。ストレスフリーなアニメもいいけど、たまにはズキズキ、ドキドキな刺激も必要なのです。

・特別賞 「Occultic;Nine -オカルティック・ナイン-」 
オカルティック・ナイン 1(完全生産限定版) [Blu-ray]オカルティック・ナイン 1(完全生産限定版) [Blu-ray]
梶裕貴,佐倉綾音,石川界人,吉田仁美,伊藤静,イシグロキョウヘイ

アニプレックス
売り上げランキング : 2328

Amazonで詳しく見る by AZlink

セリフが早く、情報が多いのにもかかわらず、スッと頭に入ってくる不思議な作品。とはいえなにより話がおもしろい。毎回のひきの良さと最後もきれいにまとめた手腕はお見事です。

・次点 「ViVid Strike! -ヴィヴィッド ストライク-」
ViVid Strike! Vol.2 [Blu-ray]ViVid Strike! Vol.2 [Blu-ray]
水瀬いのり,小倉唯,水橋かおり,能登麻美子,上坂すみれ,西村純二

キングレコード 2017-01-25
売り上げランキング : 651

Amazonで詳しく見る by AZlink

久しぶりにいい闇落ちキャラを発見。展開はそんなリンネと向き合う王道展開。潔いいまで拳での語らいが面白いのだから言うことなしです。

・キャラ部門 男性「月島 蛍/ハイキュー!! 烏野高校VS白鳥沢学園高校」
一番くじ ハイキュー!! 烏野高校VS白鳥沢学園高校 E賞 月島蛍バスタオル
今年はハイキューとユーリオンアイスに現時点でのスポーツアニメの最高峰を見た気がします。そんなVS白鳥沢編で主人公を食う活躍をした彼に1票を。

・キャラ部門 女性「黄前久美子/響け!ユーフォニアム2」
劇場版 響け!ユーフォニアム ~北宇治高校吹奏楽へようこそ~ 来場者特典 フィルム 黄前久美子
画はもはや何もいうことなし。それよりも久美子の演技がすごく良かった。この声なしには久美子というキャラがこんなに印象に残ることはなかったと思います。素晴らしい。

・OP部門 「クローバーかくめーしょん/三者三葉 」
TVアニメ『三者三葉』オープニングテーマ「クローバーかくめーしょん」TVアニメ『三者三葉』オープニングテーマ「クローバーかくめーしょん」
とりぷるふぃーりんぐ,和久井優,金澤まい,今村彩夏

東宝
売り上げランキング : 53681

Amazonで詳しく見る by AZlink

安定の動画工房のOP。かわいいがいっぱいです。

・ED部門 「FLIP FLAP FLIP FLAP/フリップフラッパーズ」

【Amazon.co.jp限定】フリップフラッパーズ 2(全巻購入特典:tanu描き下ろし全巻収納BOX」引換シリアルコード付) [Blu-ray]
画が動くことが楽しいと思わせてくれるEDの2人。このフリップフラッパーズとモブサイコ100の戦闘シーンでは動きの面白さを改めて感じることができました。

さて2016年はとくに映画も含め多くの良作アニメに出会えた1年だと思います。その陰で昔から言われてました業界の疲弊も表に出てくる機会が多くなった年でもあったとも思います。いち消費ブタとして今以上にいいものにはお金を落とすことを心にきめ、来年もこの先もエンタメコンテンツが楽しめる経済状況にいることの重要さをかみしめる今日この頃です。来年もアニメを満喫できる1年でありますように。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

2015年アニメアウォーズ

今期終了アニメを評価してみないかい?
12 /30 2015
2015年も残りあとわずか。1年の締めくくりにはぴったりのおちゃつさんの企画「2015年アニメアウォーズ」に今回も参加させていただきます。お誘いありがとうございました。

~2015年アニメアウォーズ~
・最優秀作品 
・特別賞 (捨てがたいものや大穴だったものなど)
・キャラ部門 (男性・女性それぞれ。性別不明の場合はお任せします。)
・OP部門 (映像込みの評価でお願いします) 
・ED部門 (同上) 

・最優秀作品
 「グリザイアの迷宮・楽園」
グリザイアの楽園 2016年 カレンダー 壁掛け A2
笑いあり、涙あり、お色気ありとすごくエンターテイメント性が高かった。まるでハリウッドのアクション映画をみてるような痛快な気持ちになりました。テキストの長さや個別ルートなどアニメ化に対して難しい問題を小気味いいテンポと果実での前フリでうまく昇華させていたと思います。スタッフの原作愛を感じることができる作品。

・特別賞 「四月は君の嘘 」 
四月は君の嘘 1 【完全生産限定版】 [Blu-ray]
演奏シーンが圧巻。曲が霞むほど画の力が画面からひしひしと伝わってきました。ストーリー、映像、音楽構成してるすべての要素が「きれい」な作品です。

・キャラ部門 男性「ガクト/監獄学園」
監獄学園 プリズンスクール 02 ガクト メガネケース
個性あるキャラしか出てこない作品の中で1番の活躍。大いに笑わせていただきました。ぜひ続きを。


・キャラ部門 女性「加藤恵/冴えない彼女の育てかた」
きゃらスリーブコレクション マットシリーズ 「冴えない彼女の育てかた」 加藤恵 (No.MT090)
ヒロインの扱いに工夫を凝らした作品。彼女のビジュアルと声にすごくニヤニヤしっぱなしでした。


・OP部門 「Bravely you/Charlotte 」

Bravely you/灼け落ちない翼(通常盤)
原作が枯渇していく中、賛否はあれどこれだけの話題性とクオリティのあるオリジナルを送り出してくれていることにまずは感謝です。もちろんOPの映像と曲ともに素晴らしい。


・ED部門 「トゥッティ!/響け!ユーフォニアム」

トゥッティ!
さすがの京アニクオリティ。キャラの心情を映像に反映させる術は抜群です。止め画や1枚画だったすることも多いEDでも細かい仕事が見受けられます。素晴らしい。

2015年も多くのアニメが放送されて楽しませていただきました。個人的に今年は子供の頃以来、アニメを見に劇場に足を運びました。見た4作品(屍者の帝国、ハーモニー、心が叫びたがってるんだ、亜人)どれも大変満足度が高い映像が見れたことに感激しているところです。来年はテレビアニメだけでなく劇場版も楽しめる作品が多くあるといいですね。

それでは良いお年を~。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

2014年アニメアウォーズ

今期終了アニメを評価してみないかい?
12 /30 2014
2014年も残りあとわずか。1年の締めくくりにはぴったりのおちゃつさんの企画「2014年アニメアウォーズ」に今回も参加させていただきます。お誘いありがとうございました。

~2014年アニメアウォーズ~
・最優秀作品 
・特別賞 (捨てがたいものや大穴だったものなど)
・キャラ部門 (男性・女性それぞれ。性別不明の場合はお任せします。)
・OP部門 (映像込みの評価でお願いします) 
・ED部門 (同上) 

・最優秀作品
 「未確認で進行形」
未確認で進行形 vol.1 初回生産限定版【イベントチケット優先販売申込券付き】 [Blu-ray]

普通のラブコメなんですけど、なんかすごくよかった。そもそも各キャラ魅力的なのが前提にあったことと、お相手の白夜を限りなく喋らないキャラに設定したことが大きな要因のような気がします。それにより小紅の心情描写がすごく豊かに見え、かわいさがかなり増した気がします。(あの口調はすごくいい。)まあそれだけだと彼女の恋における不安や心配が主張しすぎて観る側にストレスを与える可能性がありますが、そこは本編を食うくらいに紅緒と真白の掛け合いを盛り上げることで上手くバランス取っている気がしました。癒されました。あとOPのイントロ部分は必見です。

・特別賞 「シドニアの騎士」 
CD付き シドニアの騎士(13)特装版 (講談社キャラクターズA)

物語の舞台の表現がCGとすごく合っていたと思います。もちろん得意分野である戦闘シーンの描写がすごかったのはいうまでもなく、多少キャラクターの区別がつきにくい面はおいといても、きちんと女の子が可愛く見えたのでありです。ストーリーも絶望の中にも熱い展開が含まれ盛り上がりました。続きがあるみたいなので楽しみです。

・キャラ部門 男性「司波達也/魔法科高校の劣等生」
【Amazon.co.jp限定】魔法科高校の劣等生 横浜騒乱編 1(オリジナルステッカー付) (完全生産限定版) [Blu-ray]

すべての事件がお兄様の引き立て役にしかならない。ここまでの圧倒的強さがある主人公は久しぶりな気がします。水戸黄門のようなおもしろさ。さすがお兄様。

・キャラ部門 女性「佐倉千代/月刊少女野崎くん」
月刊少女野崎くん ぴたっとモバイルクリーナー 佐倉千代

一途に野崎くんに片思いを続けるそんな彼女がとにかくかわいい。その実はノリとテンポ、切れ味鋭いツッコミで作品を支えてます。

・OP部門 「好感Win-Win無条件/六畳間の侵略者!?」

好感Win-Win無条件(初回限定盤)(DVD付)

ヒロインたちにスポットライトが順番にあてって歌うシーンでライトが当たる前の待ちの状態がなんとも言えず良い。止め画や色使いが特徴的な大沼監督のOPはやはり秀逸です。今年で言えばのうりんのOPもよかった。


・ED部門 「星屑のインターリュード/天体のメソッド」

【Amazon.co.jp限定】天体のメソッド 2(特装限定版)(オリジナルアートカード付) [Blu-ray]

イントロがアニメの一部としすごくいい仕事をしていました。EDの映像でもキャラの躍動感ある歩き方とノエルの笑顔がすごく印象的です。


なるべく作品をかぶらないようにしたかったのでこのような結果になりましたが、2014年も良作揃いでどれを選ぶか迷いました。オリジナルも増えてきてアニメ好きとしては喜ばしい限りです。来年の新番や10月スタートの2クール目もたのしみですね。

それでは良いお年を~・

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村


2014年1月スタートアニメの感想

アニメ感想
01 /29 2014
1月スタートアニメの印象を今回はOP(曲、映像込み)によるランキングという形で少々。OPは作品の内容を端的に表しているものが多く、監督の色や、見せたいことだったりが表現されています。いわば作品の顔です。個人的にはそんな捉え方をしているのでOPがいいアニメは期待値高めだったりします。

1位 ウィザード・バリスターズ 弁魔士セシル
OP「JUSTITIA」歌 - Lia
ウィザード・バリスターズ-弁魔士セシル-1 [Blu-ray]
かなりの衝撃です。ちょっと鳥肌ものの映像から本編もかなり期待できるかも。お話はこれからかな。


2位 未確認で進行形
OP「とまどい→レシピ」歌 - みかくにんぐッ!
「とまどい→レシピ」(TVアニメ「未確認で進行形」オープニング・テーマ)
イントロでの大人びた写真の連続カットからはギャップのある小紅のリズムをとる動きがかわいいこと。それだけ十分見ものです。

3位 ウィッチクラフトワークス
OP「divine intervention」歌 - fhána
ウィッチクラフトワークス 1 [Blu-ray]
冒頭のカメラワークから疾走感あふれる曲と映像。登場人物の多さがスピード感を上げてテンション高い感じが伝わります。

4位 ノラガミ
OP「午夜の待ち合わせ」歌 - Hello Sleepwalkers
ノラガミ 1 初回限定版[Blu-ray+DVD][イベント優先申込み券(1部)付き]
オサレ系ですね。色の濃淡がはっきりしてるので背景からキャラが浮きだったような感覚がします。独特な色彩です。

5位 のうりん
OP「秘密の扉から会いにきて」歌 - 田村ゆかり
のうりん Vol.1 [Blu-ray]
タイトルが出る合間に登場人物それぞれのカットが入る演出が気持ちいい。この監督の映像は総じて好みです。


とまあこんな感じですが、1月アニメは前クールからの続きや分割もしくは2期だったりが多いので、若干おとなしめの印象です。それは2クール目突入の凪のあすからのOPが素晴らしさなんかも影響してるのかも。このOP演出のテロップをみてなるほどと思いました。さすが長井監督。内容も完全にハネましたし、これからが楽しみで仕方ありません。それでもここにあげた作品は注目して行きたいですね。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

うーさん。

ここ最近アニメにはまった会社員。
とりとめのない文章を書きなぐっています。